Pikara by STNetロゴ
  • 新着動画
  • LIVEイベント
  • アーカイブ動画
  • AI博士へ質問
  • よくある質問
  • お問い合わせ
Pikara by STNetロゴ

身近な公園のやみつき自然観察!「カモっておもしろいカモ」

【キッズウィークエンド公認講座:『身近な公園のやみつき自然観察!「カモっておもしろいカモ」』

◎対象:3歳〜大人(推奨:小学校中学年以上)

<授業内容>
カモという名前のカモはいません。種類によってそれぞれ名前があります。
種類によって大きさも羽の色もちがうし、くらす場所もちがいます。
カモはとても観察しやすい鳥です。
人に近いところにいて、いろいろな行動を見せてくれます。

今回は鳥のなかでも、とくにかんさつしやすいカモをテーマにして、
カモの種類とオスメスの見分け、カモとほかの水鳥との違いについてお話しします。
じっさいに観察したくなる、おもしろい行動も紹介します。

カモっていつ、どこにいますか? 
池に浮かんでいる鳥?
それ、ほんとうにカモですか? 
もしかしたら、カモじゃないカモしれないよ。

髙野先生が作った鳥の本の最新刊
\\まんまるふわふわのかわいい小鳥、エナガとシマエナガの本、発売中//
『とことんエナガ、シマエナガ』BIRDER編集部 編(文一総合出版)
https://www.bun-ichi.co.jp/tabid/57/pdid/978-4-8299-7243-4/Default.aspx

★★☆やみつき自然観察とは?☆★★
自然観察は奥が深くて、『やみつき』になってしまうのです!
遠くへ出かけなくても、身近な公園でたっぷり楽しめる自然観察について、生きものの本や図鑑を作る編集者であり、自然写真家でもある講師がご紹介。
写真を豊富に使い、本やインターネットに書いていない情報満載でお送りします!

【講師】高野丈(たかのじょう)
編集者・自然写真家・サイエンスコミュニケーター
生物・自然科学を得意分野とし、図鑑、一般書、児童書に携わる編集者。『ざんねんないきもの事典』(高橋書店)を編集したネイチャー・プロ編集室出身。編集を担当した『ぱっと見わけ 観察を楽しむ野鳥図鑑』(ナツメ社)は野鳥図鑑としては異例の7万部超のベストセラー。現在は文一総合出版編集部に所属。
東京・吉祥寺の井の頭公園での毎日の観察と撮影をベースに自然写真家としても活動中。井の頭公園を中心に都内各地で自然観察会を開催、生物多様性保全の教育普及に努める。
得意分野は野鳥と変形菌(粘菌)。著書に『探す、出あう、楽しむ 身近な野鳥の観察図鑑』(ナツメ社)、『井の頭公園いきもの図鑑』(ぶんしん出版)、『美しい変形菌』(パイ・インターナショナル)、共著書に『変形菌入門』(文一総合出版)がある。
井の頭いきものナビ・井の頭バードリサーチ代表、NACOT(自然観察指導員東京連絡会)会員、日本変形菌研究会会員

◎2023年1月15日(日)開催

もっとみる

『あなたならどうする?②トラブル発生!ピンチをどう突破する?』ー世界のプロスポーツ選手を追う写真家。南しずかセンパイの場合ー

キッズウィークエンド

昆虫オドロキ部④レアキャラも?夏はクワガタムシを大研究☆

キッズウィークエンド

生き物なるほど教室☆夏といえば!「セミ」を観察しよう!

キッズウィークエンド

タカタ先生のお笑い算数教室☆奇跡か必然か!?確率のフシギ

キッズウィークエンド

スゴすぎる「地球」のふしぎ✨算数のパワーで解き明かせ!

キッズウィークエンド

小学生でもできちゃう☆本格的な自由研究をプロが伝授!

キッズウィークエンド

夏休みは親子で☆子どもと天体観測を楽しむための基礎知識

キッズウィークエンド

レモンのひみつにドキドキ!『レモン実験教室』

キッズウィークエンド

「最強昆虫」科学バトル⑦真夏のスーパースター徹底比較!

キッズウィークエンド

地球探究ちっぽけツアー①日本を変えた!黒曜石のナゾとは?

キッズウィークエンド
Pikara by STNetロゴ
利用規約 © 2025 Kidsweekend inc. All rights reserved.
TOP
ホーム
新着アーカイブ動画
LIVEイベント
アーカイブ動画
AI博士に質問する
お問い合わせ