シゴト探究図鑑⑳研究者―好きを極めて、世界が驚く大発見!
- 6歳 ~ 大人
- オンライン
- 5/18(日) 16:55までご予約可能
-
カテゴリー
-
社会 お仕事
-
タグ
- オンライン授業 社会見学
体験できること
-
★番組の公開オンライン収録にご招待★こども探究チャンネル「シゴト探究図鑑」
◎日時:2025年5月18日(日)17:00~18:00
◎対象:6歳~大人(推奨:小学3年生以上)
◎ゲスト:加藤泰浩先生 (東京大学工学部教授)
◎ナビゲーター・企画:岩見 沙耶加アナウンサー
◎参加費:無料╭━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╮
ー世の中の仕事を探究する、新しいカタチの「キャリア教育」番組ー
第20回は特別編☆拡大スペシャル!
\ゲストは東京大学の教授、加藤泰浩(かとうやすひろ)先生/
「研究者」について紹介します!
╰━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╯地球が生み出したキラキラの石、鉱物(こうぶつ)を、見たことがありますか?
大自然のなかで長い時間をかけてできた結晶は、とっても美しくて素敵です。そんな鉱物が大好きで、研究者になった加藤先生。
毎日楽しみながら研究をしていたら、なんと!
「日本の南鳥島周辺の海に、お宝がたくさん埋まっている!」と、世界も驚く大発見をしちゃったんだって!!
この「お宝」とは「レアアース」といって、テレビやパソコン、スマホなどのハイテク製品に使われる金属のこと。
今世界中の国が欲しがっている、希少な資源なんです。どうして大発見をすることができたんだろう? 大発見に至るまでの加藤先生の研究とは?
こんなにすごいことをしているのに、加藤先生は「大変だと思ったことが一度もない」!?!?日本の最難関大学と言われる東京大学で、
これからの世界を変えるような最先端の研究をしている加藤先生のお話を聞いてみましょう!そして今回は、質疑応答タイムをたっぷりご用意!
加藤先生に気になることをズバリ!質問できるチャンスです☆※『ミニワークショップ』の開催はありません。
★★「シゴト探究図鑑」第20回「研究者」の内容をお見せします!★★
◎「研究者」って?
◎「研究者」は、どんな人と関わっているの?
◎「研究者」は、どんなことにやりがいを感じているの?
◎「研究者」になったのはなぜ?どうしたらなれるの?【ゲスト:加藤 泰浩(かとう・やすひろ)先生】
1961年埼玉県生まれ。1985年東京大学理学部地学科卒業。1990年同大学大学院理学系研究科地質学専攻博士課程修了、理学博士。山口大学理学部助手、米ハーバード大学と英ケンブリッジ大学の在外研究員、東京大学大学院工学系研究科准教授などを経て2012年東京大学大学院工学系研究科教授。2023年より東京大学大学院工学系研究科長・工学部長。千葉工業大学次世代海洋資源研究センター所長を兼務。2018年日経地球環境技術賞最優秀賞受賞。2019年日本希土類学会賞受賞。2023年文部科学省令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞受賞。【ナビゲーター・企画:岩見沙耶加(いわみ・さやか)アナウンサー】
名古屋大学教育学部卒業。ケーブルテレビ局で営業職を経験後、フリーアナウンサーとしてデビュー。テレビ番組やイベント、動画MCの他、ラジオドラマや自主制作映画にも出演。2023年よりウェディング司会者、キッズウィークエンドのファシリテーターとしても活動し、今年、ラジオ局のアナウンサーに。
留意事項
-
付き添い有無
要