「最強昆虫」科学バトル2025☆昆虫クイズ王はだれだ?
- 6歳 ~ 大人
- オンライン
- 12/14(日) 19:00までご予約可能
-
カテゴリー
-
科学(自然・生き物・宇宙)
-
タグ
- オンライン授業
体験できること
-
☆☆年末スペシャル企画☆☆\\「最強昆虫」科学バトル教室 Season2「昆虫クイズ王はだれだ?-2025-」//
◎日時:2025年12月14日(日)19:00~20:00
◎対象:6歳~大人
◎講師:牧田習さん(昆虫ハンター ・昆虫研究家)
◎参加費:無料「昆虫研究家」(東京大学大学院博士課程修了)であり、NHK「ダーウィンが来た!」などに出演経験がある、昆虫ハンター牧田習さんから、挑戦状が届きましたよ!
╭━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╮
★年末スペシャル企画!「昆虫クイズ大会」で盛り上がろう★
\昆虫ハンターvsみなさん、勝つのはどっち?/
╰━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╯\\クイズに登場!?「最強昆虫科学バトル教室」Season2で比較した選手(昆虫)たち!//
①カブトムシ:オスの長いツノがトレードマークの昆虫界の王様
②ミヤマクワガタ:涼しい森に生息するクワガタムシで、大きい個体は7cm以上にもなる
③ナナフシ:枝や茎にそっくりな見た目で、身を潜めていることから、なかなか見つけるのが難しい
④ガ:派手な種類も多いが、落ち葉などにそっくりすぎる種類も多い
⑤オオカバマダラ:アメリカ大陸、東南アジア、オセアニアなど、とても広い範囲に分布するチョウ
⑥ウスバキトンボ:世界中の熱帯・温帯に分布しているトンボで、日本でも最もよく見かけるトンボの1種
⑦ハチ:1ミリにも満たない小さな種類から5センチを超える大型の種類まで多種多様
⑧アブ:ハチとよく間違われるが、ハチの成虫は羽を4枚持っているのに対して、アブは2枚
⑨アキアカネ: 代表的な赤とんぼで、池や田んぼの周りで見られる種類
➉オニヤンマ: 日本一大きなトンボ/スズメバチの仲間すらも食べることがあるパワフルな種類
⑪タマムシ: 非常に美しい種類が多く、「森の宝石」であり、昆虫界屈指の美しさを誇る
⑫オサムシ: 日本国内でも地域によって様々なオサムシが生息。美しい種類も多く、「歩く宝石」と呼ばれることも!そのほか、世界のめずらしい昆虫や、牧田さんが発見した新種に関するクイズも出題されるかも?
もちろん、牧田さんによる楽しい解説つきです!今まで授業に出たことがない方も、もちろん楽しめますよ♪
キミは何問正解できるかな?【講師紹介:牧田習(まきた しゅう)さん】
昆虫ハンター。1996年、兵庫県生まれ。オスカープロモーション所属。
2015年北海道大学 総合教育部入学後、理学部に転部。東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際専攻博士課程修了。
昆虫ハンターとして、NHK「ダーウィンが来た!」の「ヘラクレスオオカブト 謎の大集結!」の回(2021年1月31日放映)に出演。現在は「猫のひたいほどワイド」(テレビ神奈川)水曜レギュラー出演中!その他、テレビやラジオなど各メディアでも活躍中。
☆牧田習公式X(Twitter)(@shu1014my):https://twitter.com/shu1014my?s=20&t=VFg_FVJuUu-HKPoFjsBjfw
☆牧田習公式Instagram(@shu1014my):https://www.instagram.com/shu1014my/
☆オスカープロモーション公式プロフィール:https://www.oscarpro.co.jp/#/profile/entry/164840
★好評発売中!「昆虫博士・牧田 習の虫とり完全攻略本」(小学館)★
https://www.shogakukan.co.jp/books/09227443
留意事項
-
付き添い有無
要