ヨモギをつんでヨモギもちを作ろう!【北海道石狩市】
- 3歳 ~ 12歳
- 中央バス 花畔
- 2,500 ~
- 5/21(土) 20:00までご予約可能
-
カテゴリー
-
科学(自然・生き物・宇宙) 料理・食育
体験できること
-
ヨモギをつんでヨモギもちを作ろう!!【北海道石狩市】
今年も北海道に春がやってきましたね。
小さい頃、我が家は祖父母と同居で。
農業で忙しい両親に代わって、祖父母がよく一緒に遊んでくれました。
春になると、おばあちゃんと一緒に、近所の空き地でよもぎを摘んでよもぎ餅を作ったものです。そんなことを思い出していたある日、友人に言われました。
「私も小さい頃にヨモギ餅を作ったことがあるけれど、
今となっては、気軽によもぎを摘めるような空き地もないし
道ばたに生えているよもぎは排気ガスや除草剤、犬のオシッコなどが心配で・・・。」よし!ならばそんな心配がない場所で、ヨモギを摘んでヨモギ餅を作ろうじゃないか!!
自然あふれる石狩市花畔で、一緒によもぎを摘んでよもぎ餅を作りましょう~。春の畑の様子を観察したり、
ヨモギについても学んだりすることもできますよ。〔内容〕
・ヨモギってなに?
・ヨモギとトリカブトの見分け方
・春に出てくる山菜や野草の特徴、畑の野菜との違い
・もち米と普通のお米の違い
など〔対象〕
3歳~小学生+保護者
〔参加費〕
参加費:親子1組2500円(子ども1人追加ごとに+1000円、2歳以下無料)〔持ち物・服装〕:軍手、長ズボン、動きやすい靴、水筒
☆草むらに入りますので、動きやすい服装でお願いします。
☆餅つき等も野外で行います。気温に合わせた服装でお願いします。〔定員〕
親子6組〔会場〕
はるきちオーガニックファーム
(北海道石狩市花畔363-13)
札幌市中心部から車で40分(無料駐車場あり)
地下鉄麻生駅、宮の沢駅、JR手稲駅からバス『花畔行き』に乗って、終点バス停『花畔』から徒歩1分〔日時〕
2022年5月22日(日)10:00~12:00詳細・よくある質問はこちら
https://ameblo.jp/chihiro-armadillo/entry-12673838130.html
スクールについて
-
理科を好きにさせちゃうダンゴムシ先生、佐藤ちひろです。
北海道札幌市を中心に、北海道内やオンラインにて理科実験教室を開催しています。理科というと難しいもの、理科室や実験室など特別な場所で行うもの、と思っていませんか?
理科は日常のあちこちにあふれています。
身近な材料を使って、身の回りにある理科に触れ、理科を楽しみ、理科に親しむ、
そして理科が好きになる、それがちひろ先生の理科実験教室です。理科大好き、ダンゴムシ大好きなちひろ先生と一緒に、理科実験を楽しみましょう!
【講師略歴】
北海道石狩市の農家にて生まれ育つ
北海道札幌北高等学校 卒
北海道教育大学札幌校 卒 (自然科学科 生物専攻 卒業論文でダンゴムシを扱う)小学校教諭として6年間勤務
主に特別支援学級やことばの教室など、特別支援教育に携わる所有する教員免許は小学校、中学校理科、中学校数学、高校理科
2017年よりサイエンスプロデューサーとして活動を始める。
2児の母。
【講座実績】
北海道札幌市、北広島市、千歳市、石狩市、岩見沢市、オンラインで理科実験講座を開催。
多い時で、対面で1ヵ月に200人、オンラインで1回300人と実験を行う。年間講座回数は約180回。
2020年度の延べ参加人数はオンライン900名、対面400名。現在、北海道札幌市、石狩市、岩見沢市のコープさっぽろ文化教室にて定期講座を開催。
家庭教育学級、フリースクール、イベント等でも講座を開催しています。
チケット料金
-
ヨモギ餅を作ろう 親子参加チケット
参加費チケット¥ 2500 (税込)子ども追加1人(3歳以上)
オプションチケット¥ 1000 (税込)
-
お支払方法
-
クレジットカード決済のみ
- VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Clubカードをご利用いただけます。
- 当サイトでは、カード情報の非保持化に対応しておりますので安心して利用いただけます。
- また、実在性の証明とプライバシー保護のため、SSLサーバ証明書を導入しています。
- 推奨環境
-
キッズウィークエンドは、Google Chrome最新版(もしくはSafari最新版)を推奨しております。予めご了承ください。
- Google Chrome最新版
- Safari最新版
会場
留意事項
-
持ち物
軍手、長ズボン、動きやすい靴、水筒
付き添い
要キャンセルポリシーについて
イベント開催1日前までにキャンセルいただくと全額返金いたします。1日前を過ぎるとキャンセル致しかねますので、予めご了承ください。備考
・こちらはオンラインではありませんのでご注意ください。
・天候や新型コロナ感染症の関係で中止になる場合があります。ご了承ください。
(中止になる場合は、前日までに連絡します。)・感染症対策にご協力ください。
>マスクの着用をお願いいたします。
>体調不良、発熱がある場合は参加をご遠慮ください。
(事前にご連絡いただければキャンセル料についても相談に応じます)
>こまめな手指消毒にご協力ください